令和6年度 就職氷河期世代活躍応援事業

令和6年度 ひきこもり8050問題理解促進セミナー

地域のみんなでつくる「自分らしく生きられる宮崎」入場無料

地域のみんなでつくる「自分らしく生きられる宮崎」入場無料

過去の生き方に固執したり、
誰かと同じレールを歩こうとしたりしなくても大丈夫。
人はみんなそれぞれ考え方があって、
生き方もちがいます。
周りの理解とサポートがあれば、
自分らしく生きる支えになります。
もっと自由に生きてみよう。


11/9 13:30~16:00 宮崎市民文化ホールイベントホール

webでの参加者募集は締め切りました。
参加をご希望の方は、
当日、会場でも当日参加枠を設けておりますので、
お時間までに会場にお越しいただき、
参加受付をお願いいたします。

藍里 14:50~15:50 有村 藍里 14:50~15:50

兵庫県伊丹市出身。1990年8月18日生/O型 趣味:カメラ
 16歳の高校進学時に引きこもりから脱却するため自分を変えたいという想いで自ら芸能界の扉をたたく。11年間様々な活動を経て、2017年本名の有村藍里として独立。独立を機に積極的に女優としての活動も始め、映画・ドラマ・舞台・テレビなどにも多数出演。2019年にはフォトエッセイ「1mmでも可愛くなりたい」を出版。2020年「with(講談社)」にてコラムの連載をスタート。※2024/10現在継続中。2021年にはアパレルブランド「rose bleue」を初プロデュース。ファッションや美容関連にも活動の幅を広げている。最近では、音楽を始めるためにギターの弾き語りなどにも挑戦した。



【有村藍里公式アカウント】

第2部講演会

直野 慶子(Naono Keiko)プロフィール

2001 年宮崎医科大学(現:宮崎大学医学部)卒業、精神科医師。宮崎大学医学部附属病院などに勤務。2018 年から宮崎県精神保健福祉センター所長、宮崎県ひきこもり地域支援センター所長、(併任)宮崎県立宮崎病院精神医療センター医長、宮崎大学医学部医学臨床教授。



境 泉洋(Sakai Motohiro)プロフィール

宮崎大学教育学部教授。宮崎県生まれ。1999年宮崎大学教育学部卒。2005年早稲田大学 博士(人間科学)。公認心理師、臨床心理士。2004年志學館大学講師、2007年徳島大学准教授、2018年宮崎大学教育学部准教授を経て、2021年1月から現職。
 宮崎市ひきこもりネットワーク連絡協議会会長、宮崎市不登校支援の在り方協議会委員長、KHJ全国ひきこもり家族連合会理事、宮崎県ひきこもり地域支援センターひきこもり受理会議多職種専門チーム。